M
ダウンロードリリースガイドチャットボット会計士フォーラムクラウド版

部署

Managerの部署機能を使用すると、ビジネスの異なるセグメントを独立して管理できます。部署を利用することで、組織の各異なる部分の収入、費用、資産、および負債を調査できます。これは、会社が複数の地域、部門、または製品ラインで運営されている場合に特に便利です。

部署の設定にアクセスするには、設定タブに移動し、部署を選択します。

設定
部署

新しい部門を作成する

新しい部門を作成するには:

  1. 設定の下の部署ページに移動します。

  2. 新しい部門ボタンをクリックします。

    部署新しい部門
  3. 部門の名前とその他の関連情報を入力してください。

  4. 新しい部門を保存するには、作成をクリックします。

トランザクションに部署を割り当てる

一度部門が作成されると、次のような個々の取引に割り当てることができます:

  • 支払い
  • 領収書
  • 販売請求書
  • さらに

部署は、利益と損失の勘定またはカスタム貸借対照表勘定に分類された取引に割り当てることができます。

注: トランザクションレベルでサブアカウントに部門を割り当てることはできません。サブアカウントには、以下が含まれます:

  • 銀行と現金のアカウント
  • 顧客
  • 供給業者
  • 固定資産
  • 特別なアカウント

サブアカウントの場合、アカウントレベルで部門を割り当てる必要があります。サブアカウントの全残高は特定の部門に属している必要があるためです。たとえば、特定の銀行口座の残高は特定の部門に属しています。銀行口座を複数の部門に分割することはできません。そのため、必要に応じて企業は各部門ごとに別々の銀行口座を持つことがあります。

部門間取引

Managerは、部門間取引を処理し、部門間の貸借口座を自動的に追跡する機能をサポートしています。たとえば、部門Bに帰属する費用のために部門Aが所有する銀行口座から支払いを行うと、Managerは自動的に貸借口座を作成し、各部門が互いにどれだけ借りているかを追跡します。

部門別報告

両方の貸借対照表損益計算書レポートは、部門ごとの数値を表示する機能をサポートしています。次のことができます:

  • 各部門の財務諸表を表示する。
  • 部門同士を比較するための比較レポートを作成します。

部署を使用するタイミング

部署は、ビジネスを独立して管理し報告したい複数の部分に分割できる場合に適しています。これは、特定の取り組みを追跡するために通常開始日と終了日を持つプロジェクトとは異なります。

詳細については、プロジェクトを参照してください。