M
ダウンロードリリースガイドチャットボット会計士フォーラムクラウド版

在庫品目

在庫品目 タブは在庫リストを作成、監視、管理するためのモジュールとして機能します。

在庫品目

はじめに

新しい在庫アイテムボタンをクリックして、新しい在庫アイテムを作成します。

在庫品目新しい在庫アイテム

詳細については、次を参照してください: 在庫品編集

既存の数量で在庫品目を作成した場合は、設定の下にある開始残高を設定できます。

詳細については、次を参照してください: 開始残高在庫品目

デフォルトでは、在庫品目 タブを使用する際、すべての在庫購入はあなたの 在庫 資産勘定を借方し、すべての在庫売上はあなたの 在庫売上 利益勘定を貸方します。

表示の理解

在庫品目 タブには、いくつかの列があります:

商品コード
商品コード

在庫品に割り当てられたコードを表示します。

商品名
商品名

在庫品のエントリーで定義された品目の名前を表示します。

評価方法
評価方法

在庫品の評価方法を表示します。これは再計算するボタンを使用する際に使用されます。

管理アカウント
管理アカウント

在庫品に関連付けられた管理アカウントを表示します。デフォルトでは、在庫品目は在庫管理アカウントに割り当てられています。ただし、カスタム管理勘定を設定するオプションもあります。

部門
部門

在庫品に関連付けられた部門を示します。この列は、部門別勘定を利用している人にとって重要です。

説明
説明

在庫品に設定された説明を表示します。

販売価格
販売価格

在庫品のデフォルト売上価格を表示します。この価格は、上書きされない限り、売上取引を作成する際に自動的に使用されます。

購入価格
購入価格

在庫品のデフォルトの購入価格を表示します。この価格は、上書きされない限り、購入取引を作成する際に自動的に使用されます。

単位名
単位名

在庫品の単位、例えば個、キログラム、リットルなどを表示します。

所有数量
所有数量

販売されていないか、オフにされていない合計数量を表示します。

すべての総勘定元帳取引が含まれています。

配達ノート商品受け取りは、総勘定元帳取引ではないため、ここでは影響を与えません。

所有数量の数字をクリックすると、所有数量の残高に寄与する取引のリストが表示されます。

詳細については、次を参照してください: 在庫品目所有数量

配達する数量
配達する数量

顧客に配達されていないが販売された在庫品目を追跡します。

配達する数量を増加させる取引:

- 販売請求書

配達する数量を減少させる取引:

- 配達ノート

- クレジットノート

受け取るべき数量
受け取るべき数量

サプライヤーから受け取りましたが、まだ受け取っていない在庫品目を追跡します。

受け取るべき数量を増加させる取引:

- 購入請求書

受け取るべき数量を減らす取引:

- 商品受け取り

- 借方通知書

手元の数量
手元の数量

現在の所持在庫品目の物理的な数量を表示します。

手元の数量に影響を与える取引

手元の数量を増やす取引:

- 商品受け取り

- 以下に記載されているものを除く、すべての他の総勘定元帳取引

手元の数量を減少させる取引:

- 配達ノート

手元の数量から除外された取引

以下の取引は所有数量に影響しますが、手元の数量には影響しません:

- 販売請求書(それが配達ノートとしても機能していない限り)

- 購入請求書 (商品受領としても機能していない場合)

- クレジットノート (配達ノートとしても機能しない限り)

- 借方通知書 (商品受領としても機能しない場合)

重要な違い

納品書商品受領手元の数量 に影響を与えますが、所有数量 には影響を与えません。一方、販売請求書購入請求書借方通知書クレジットノート所有数量 に影響を与えますが、手元の数量 には影響を与えません。

予約済み数量
予約済み数量

販売注文のために予約されているが、まだ配達済みでない在庫品目を追跡します。

予約済み数量を増加させる取引:

- 販売注文

予約済み数量を減少させる取引:

- 配達ノート販売注文 にリンクされています

利用可能な数量
利用可能な数量

即時販売および配送のために利用可能な数量を表示します。

計算式:手元の数量 マイナス 配達する数量 マイナス 予約済み数量

注文数量
注文数量

サプライヤーから注文されたが、まだ受け取りまたは請求されていない在庫品目を追跡します。

各購入注文はそれぞれ独自の注文数量残高を保持します。

次のように計算されます: 注文数量 から 請求数量 または 受け取った数量 の高い方を引いたもの

利用可能な数量
利用可能な数量

すべての保留中の取引が完了した後の予測される将来の在庫レベルを表示します。

次のように計算されます:利用可能な数量 プラス 受け取るべき数量(正の場合)プラス 注文数量

希望数量
希望数量

各在庫品の再注文ポイントを表示します。

この値は在庫品を編集するときに設定され、在庫で維持したい最小数量を表します。

注文する数量
注文する数量

希望する在庫レベルを維持するために注文する必要がある数量を示します。

これは希望数量と利用可能な数量の違いです、希望数量が高い場合。

在庫を注文して受け取ると、この値は希望の数量に在庫レベルが達するまで減少します。

平均コスト
平均コスト

各在庫品の単位あたりの平均コストを表示します。

合計費用所有数量で割った値として計算されます。

合計費用
合計費用

在庫品目の流動の合計価値を表示します。

合計費用を構成する取引を表示するには、任意の数字をクリックしてください。

この再計算するボタンは、選択した評価方法に基づいて在庫単価を再計算することを可能にします。

詳細については、次を参照してください: 在庫コスト修正

表示される列をカスタマイズするには、列の編集ボタンを使用してください。

詳細については、次を参照してください: 列の編集

高度なクエリの使用

高度なクエリ機能を利用して、在庫品目画面内で在庫品をフィルター、ソート、グループ化することによって整理します。

たとえば、手元の数量のみを表示する在庫品目のリストを表示したい場合、あなたの高度なクエリは次のようになるかもしれません:

選択
商品コード商品名手元の数量
どこで…
手元の数量空ではない

手元の数量配達する数量と入れ替えることで、顧客へ配達待ちの在庫品目のリストを表示できます。あるいは、受け取るべき数量を使用して、まだサプライヤーから受け取るべき品目や、注文する数量を使用して、在庫品目の中でサプライヤーから再補充が必要な品目を特定できます。